2024年11月「今月のお知らせ」

木々が色づき始め、秋の深まりを感じますね。
先日、園庭で造園屋さんがお花のお手入れを行っていました。すると子どもたちが「なにしてるの?」と作業に集まり、見ているだけでは物足りず「これやっていい?」とお手伝いが自然に始まりました。
邪魔にならないかな?と心配していたのですが、造園屋さんは子どもに「お花が終わったから取り替えてるんだよ」と伝えながら、苗を抜いたりする作業や土を入れる作業を子どもたちに手伝わせてくれました。
みんな、目を輝かせながら造園屋さんを「先生~」と呼び、こうしたらいいの?と聞いて、お花のプロからお花の扱いや土について学ぶことができたことは、本物に触れることができた良い経験。そして、子どもたちにとって「やりたい」と思った作業は、様々な発見のチャンス。遊びの中から気づいたり、発見したり、子どもは何でも遊びに変える天才だな、と感じた一場面でした。そして、作業が終わると一緒におにごっこしよう!!とすっかり仲良しになり、保育園の子どもたちのコミュニケーション能力の高さに驚かされました。(文責:副園長)

“こどもの時間の流れに身を任せてみよう”

毎日、忙しくって、待ってあげられる余裕がないね。たった数分のことが待てないなんて・・・。
全部は無理だけれど、1日1回でもいいから、子どもの時間の流れに身を任せて、子どもがやりたいことを一緒に楽しんでみる。1日は1,440分もあるんだから。
【私保連 子育てメッセージより】

おつきみ製作あそび(1歳児)
第一コミセン文化祭出品作品
農園のさつまいも大収穫!

\助産師・ごっとさん来園予定など詳細情報/

目次

11月のお釈迦様のお言葉

『精進努力』(しょうじんどりょく)

  • ひたすら努力しはげむこと  
  • 最後までやりとげよう
  • 人のためになることをなしとげよう
  • 途中でくじけては、どんなことでも実らない。すべてのことを終わりまでねばり強くやりとげることは、幼児のうちから習慣としてしまうことがたいせつです。
  • 天才といわれる人は、努力の積み重ねであり人より多く努力した人を指すと
  • いわれています。天才は、努力なくしてあり得ないともいわれます。努力も自分のためであり、人々の豊かな生活を持続するためでもあります。

11月の行事

1(金) 朝のお集まり
お仏さまのお言葉をみんなで聞き、手を合わせます。

7(木) かもしかクラブ 10:00~歩行訓練
路上でのルールや安全について学びます。ストップのお約束しっかり言えるかな?5歳児親子は路上にて歩行訓練を行います。3・4歳児はクラスごとに保育者と一緒に参加します。

8(金) 体操教室(まつ・ばら・うめくみ参加)
ダイナミックに身体を動かしたり、挑戦したり楽しく専任講師による全身の運動遊びです。2歳児もドキドキの初参加!

12(火)13(水) フェスティバル園内リハーサル
12(火)全員が衣装を着用して13日(水)は衣装着用なしで、両日保育園の遊戯室にてリハーサルを行います。

15(金) フェスティバル会場リハーサル
実際に会場(中央公民館)へ行って本番さながらのリハーサルをしてきます。登園完了後にバスで行ってきます。

16(土) ♪第39回幼児音楽フェスティバル
中央公民館にて幼児音楽研究会の子どもたちが元気にかわいらしい発表をします。ぜひご覧ください!!
AM9:30開場  9:50開演

20(水) 七五三お祝い会
寺院での荘厳な雰囲気の中、無事に大きくなったことを喜び、感謝します。

22(金) 体操教室(まつ・ばら・さくらくみ参加)
基礎の動き・なわとび・フープ・ボール・・・・専任講師による全身の運動遊びです。鉄棒に挑戦します!

28(木) わくわくあそぼ(モンテサッカー教室)※年長児参加
だだちゃアリーナにてモンテディオ山形の指導員さんによるサッカー教室に年長児が参加します。

わくわくあそぼ主催 第39回 幼児音楽フェスティバル

令和6年 11月16日(土)
会場「鶴岡市中央公民館」

PM9:30開場  9:50開演

今年度も中央公民館で開催されます。当園は3~5歳児の出演となります。皆様のご声援ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
当日は多くの職員が出演スタッフとして参加いたします。すくすくゾーンの皆さんには、ぜひ家庭保育のご協力をお願いするとともに、会場にてなかよしゾーンの子どもたちの演技・演奏をご覧ください!

☆成道会☆12月6日(金)

~お釈迦様が『お悟り』をおひらきになった日~
お釈迦様の教えを知り、お互いにいたわりあい 尊敬しながら、正しいものの見方・考え方を学び取ります。当園の3大仏教行事の1つでございます。
※まつくみの保護者のみ参観できます。詳細について後日おたよりを発行いたしますので、ご確認ください。

今月の職員研修
  • 園児たちの素敵エピソード(キラキラ、いいこと思いついた!):各職員会議にて全職員より:語り合い
  • 井桁洋子先生:保育ナビ11月 :0.1.2歳児のセンス・オブ・ワンダー
    (心地よい「発散」と「じっくり」が楽しめる環境)グループワーク
  • 保育ナビ11月:3.4.5歳児 遊びが育つ保育
    (協同性の発達と遊び:4歳児6期→友だちと取り組もうとするが、子どもたち同士で思いがうまく伝わらない時期)グループワーク
  • 保育ナビ11月:子どもたちのミーテインングQ&A(=サークルタイム、こどもかいぎ)
  • 保育ナビ11月:(保育環境づくりと地域連携)子どもと大人が育ち合う「場」を考える
  • 汐見稔幸監修:映像で見る乳児の保育 遊びと生活 (0.1.2歳) グループワーク
  • 久保健太著:写真と動画で分かる主体性から理解する子どもの発達(3.4.5歳) グループワーク
  • 職員間の各クラス訪問研修(所属クラス以外の、クラス内環境、手作りおもちゃ、関わり方など)
  • 保育の友、保育通信、保育界、遊育、エデュカーレ、他:書面研修(食育、保育全般、環境づくり、コミュニケーション、保育制度・政策の動きなど)
  • 【毎月】:やまごや作業療法士・公益大公認心理士・ごっと助産院長来園⇒ 子どもの困りごと、保育援助、妊産婦・子育て支援等

発育測定

毎月身体測定を行い、大きくなったことを喜び、食育や活動につなげていきます

  • 11/1(金)まつくみ
  • 11/5(火)ばらくみ
  • 11/6(水)さくらくみ
  • 11/8(金)うめくみ
  • 11/11(月)いちごくみ・たんぽぽくみ
  • 11/12(火)ももくみ・すみれくみ

食事目標

食べることに楽しさを感じ、感謝の気持ちを持ちましょう!

後片付けを進んで行い、食前食後のあいさつに感謝の気持ちを込め、友だちと一緒に楽しく食事をいただきましょう。

木の葉が色づき、秋が深まってきました。朝・晩の冷え込みなど、これから一日の気温の変化が大きくなってきます。早寝・早起き・朝ごはんを心がけ、毎日の生活リズムを整えましょう。
 今月24日(日)は和食の日、11(いい)24(にほんしょく)という語呂合わせから、次世代に継承していくことの大切さを考える日として、和食文化国民会議によって制定されました。自然の恵みを生かした食文化で、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。和食の形である「一汁三菜(主食·主菜·副菜)」は、多様な食材の組み合わせにより、複数の栄養素をバランスよく摂取することができ、風邪予防におすすめです。そんな和食に欠かせないのが「だし」。忙しい毎日の中での食事づくり、インスタントの調味だしも数多くあり手軽に使え美味しいですが、天然の食材を使用してのだしの良さも是非お試し下さいね。

今月の食育コーナー
今月の食育コーナー
10月の郷土料理
10月のお楽しみメニュー
目次