
るんびにー園について
子育て・孫育て中のみなさん、ゆっくり遊んでいきませんか?
平成17年度からスタートした当園の地域⼦育て⽀援センター事業「るんびにー園」は、“いつも温かく親子で和める憩いの場”、“誰でも元気に楽しく遊べる集いの場”です。
子育てをとりまく環境が変わる中、親子が気軽に集い相互交流や、子育ての不安・悩みを相談できる場です。





最新のお知らせ・イベント情報
支援センターのようす Blog
るんびにー通信
毎月のお知らせは「るんびにー通信」にも掲載しております!
子育て情報、保育士・栄養士・看護師よりワンポイントなど情報満載です。
市役所・子ども家庭支援センター(にこふる)・各児童館などにも「るんびに―通信」を設置しています。ぜひお手に取ってご覧ください。


ご利用案内
開園日
あそびの開放
火曜日~土曜日 9:00~15:00 (祝日はお休み)
受付後、るんびに―ひろば(屋内)・園庭・なかよし広場(屋外)で遊べます


育児相談
電話相談・来園相談
月曜日~土曜日 9:00~17:00 (祝日はお休み)
保育士が対応いたします。
月曜日の開放のない日にゆっくりお話ししてみませんか?心配事や困っている事、些細な事と思わずお気軽にご相談下さい。




利用対象者
- 乳幼児及びその保護者
料金
- 無料 (行事の参加や製作によっては別途に参加費がかかる時があります。)
配置職員
- 保育士2名
ご利用時のお願い
- 入室・帰園時には、手洗い・消毒をお願いしております。
- 玄関で受付表に記入をお願い致します。
- 感染症など気になる方はマスクを着用してご利用ください。
- 天気のいい日は園庭・なかよし広場でも遊べます。その場合はるんびにー園にて受付をお願いします。
- 園内での食事やおやつ摂取はできませんが、水分補給はできます。
お子様や家族の方に風邪症状がある時・本人や家族が検査などのため自宅待機中の方・本人や家族が通園・通学している施設が臨時休園・休校となった方は、ご遠慮ください。
施設について










駐車場のご利用
まーや園前・本園前の駐車場をご利用ください。




るんびに―園 活動テーマ
令和5年度は、『対話』を大切にしながら家庭に寄り添い子育てを一緒に楽しめる支援をしていきます!
るんびに― わくわく遊びのプレゼント
月3~5回季節やテーマ「わくわく体験をしよう!」に合わせた遊びを行います。事前申し込みの必要な場合もあります。
遊びのプレゼントDay
- 育児講座・造形遊び・発育測定・親子リズム遊びなど毎月継続することでお子さんの成長を感じることができるイベントも盛りだくさん!
- 詳しくは毎月発行のるんびに―通信をご覧ください。
春 4月~6月
















他にも、毎月の製作活動・発育測定、保健相談を行いました。
種まきやじゃがいも植え・鶴岡公園へのお出かけなど戸外での活動も楽しんでいます。
夏 7月~9月
















他にも、ヘアアレンジ講座や毎月の製作を行いました。
9月は…「キッズマッサージ」・「園見学」・「稲刈り」・「今月の製作・敬老の日プレゼント作り」・「非常訓練総合訓練」(消防車見学)・今月の製作・発育測定・保健相談を企画しています。
秋 10月~12月
- 戸外遊び…ミニ遠足(大山ほとりあ>・リンゴ狩り・常念寺境内での秋探し
- 育児講座…「パパ友・ママ友座談会」・「赤ちゃん体操」・「法話の会」・「食育講座」・「冬の健康」
- 毎月…「発育測定・保健相談」・今月の製作
- 他にも、シアター鑑賞・「成道会 見学」を予定しています
冬 1月~3月
- 戸外遊び…雪遊び
- 育児講座…「ママたち講座」・「親子リズム遊び」・「絵本を楽しもう」
- 毎月…「発育測定・保健相談」・今月の製作
- 他にも…「涅槃会」(掛図見学・シアター鑑賞)・製作遊び「おひな様製作」・「アスレチックウィーク」・「ありがとうの会」・「シアター鑑賞」を予定しています。
絵本の貸し出し
一人5冊まで 2週間の貸し出し
お子さまの絵本をはじめ、保護者向けの育児書も貸し出ししております。


プール開放
「るんびに―園」では、中庭でのプール開放や期間限定日を設けて保育園屋上プール開放を致します。






常念寺保育園 園行事への参加
仏教にちなんだ行事にも触れながら園行事に参加しています。
- 花まつり
- 成道会
- 非常訓練
- 涅槃会 など


地域子育て支援活動
- 子育て(孫育て)世代の交流の場の提供と交流の促進
- 子育て等に関する相談・援助の実施
- 子育て(孫育て)及び子育て支援に関する講習などの実施
- 地域の子育て関連情報の提供
サークル育成支援
サークルの活動支援や地域での子育て家庭の交流を通してサークル育成支援を行います。
ご利用者さまの声


Aさま(鶴岡市・女性)
砂遊び・どろんこ遊びのイベントに参加
普段家ではできない体験だったので良かった。体を使ってお外で遊べるイベントをこれからも楽しみにしています!
Bさま(鶴岡市・女性)
フラワーアレンジメント教室のイベントに参加
お花を生けることは無かったので、非日常を楽しむことができ、良い1日になりました。




Cさま(鶴岡市・女性)
わくわくお出かけのイベントに参加
みなさんと一緒に公園を一周することができ、また楽しい会話とアスレチック・プレゼントも頂き、楽しいひと時でした。
Dさま(鶴岡市・女性)
7月製作遊び「染め紙」のイベントに参加
絵の具を使う遊びは子どもは喜ぶが、家でできないことなので、とても楽しく参加させて頂いています。




Fさま(鶴岡市・男性)
るんびに―園を利用したきっかけ
以前から奥さんが子どもと一緒に利用していたこともあり、子どももるんびに―園に行きたがっていた。
自分自身は行ったことがなかったが、イベントに誘われたことが利用のきっかけとなった。