ごあいさつ
今年も子どもたちとご家族の皆さんが健康で元気に素敵な毎日を過ごせますよう、
保育園は子育てを応援してまいります。

常念寺保育園では、いつも心をきれいにしておくために『6つのお約束』(お釈迦様の教え)を毎日唱えております。これは、お友だちやご家族と一緒により良い人生を過ごすための『智慧』です。
『いつも、ひとりじゃないよ』って御仏様に見守られながら生活しておりますが、「子どもたちにとって何が大切か? 正しいことは何か?」という問いが常にあります。
私たちが行う『保育』とは、『教育と養護(生命の保持、情緒の安定)』のことですが、その問いは、『子どもたちの最善の利益』や『子どもたちの意見(意思・意向)の尊重』、『一人の人間として接すること』だと考えます。
養護面では、生命の保持と情緒の安定のために、子どもたちの一つ一つの表情や行動に丁寧に寄り添いながら体調・健康管理には注意し、「自分でやりたい」「興味や関心ごと」 への欲求を満たせるように、また、「人に認めてもらう喜び」「人と触れ合う楽しさ」を感じながら、『自己肯定感』が高まっていけるように『対話』を深めてまいります。
教育面では、子どもたち一人一人がまわりの人や物や空間や環境等に『主体的』に関わっていく中で、『遊び』に夢中になったり色々と探索したりすることが『=学び=教育』と考えております。遊びや生活を通して、自分の考えや思いを伝えたり、お友だちの話をきちんと聞いたり、様々なやりとりや葛藤などを通して、みんなの違いを認め合い、お互いを良く知り、『尊重し合う』ことの大切さや『協働性』を育んでまいります。
先日ある有名講師の先生をお招きし、保育の視察と勉強会を園内で行いました。
私たちは『子どもの力』を信じてその時を待ち、応援してあげればいいのです。反対に、常に指導されて正しい答えを教えられ、いつも叱られてばかりの子どもは自ら学ぶ意欲を失くし、自分に自信が持てず、主体性に欠け、人の顔色ばかり窺って、子どもらしさである潔く ふるまうことができなくなってしまいます。
我々大人はいつも正しいとは限りません。知らない事や出来ない事がたくさんあり、失敗もたくさんします。ですから、保護者の皆様にお願いですが、「先生の言う事を聞くのよ」ではなく、「困った事があったら先生に聞くのよ」とお子さんにお伝え下さい。
常念寺保育園は皆様の『子育てのパートナー』として、日々の子どもたちの様子(素敵なエピソードや苦労していること等)を見える化・共有化の構築をしていきたいと考えております。
子どもたちが毎日主体的にわくわく遊べる、保育者も毎日主体的にわくわく保育ができる、保護者の皆様が毎日わくわく子育てでき、保育者と毎日わくわくとお子さんのお話ができる・・・、そんな『対話を大切に、みんなで一緒に考えていける保育、保育園』であり続けられますよう、職員一同は今後も学び続けます。
至らぬ点も多々あるかと存じますが、その際はどうぞ忌憚なくお声かけ下さい。 これからもよろしくお願い申し上げます。
社会福祉法人和順会
常念寺保育園 園長 田中 英嗣

園の概要


経営主体 | 社会福祉法人和順会 |
理事長 | 渡邊 剛紀 |
所在地 | (本園)〒997-0817 山形県鶴岡市睦町1番2号 (分園)〒997-0817 山形県鶴岡市睦町1番3号 |
開園時間 | 最長保育時間 7:00~19:00 |
休園日 | 日・祝、年末年始(12/29~1/3) |
施設 | 建築面積 1354.66㎡ 敷地面積 3698.74㎡ 常念寺保育園 本園 面積:926.99㎡ 常念寺保育園 分園(マーヤ園) 面積:289.78㎡ 地域子育て支援センター るんびにー園 面積:128.89㎡ |
受入年齢 | 生後2ヶ月~小学校就学前 |
定員 | 合計150名 本園 定員120名 (生後2ヶ月~小学校就学前) 分園(マーヤ園) 定員30名 (生後2ヶ月~1歳児) |
役職員構成 | 合計 50名 理事長1名、理事6名、監事2名、 評議員7名、選任解任委員 3名(うち1名監事)、 園長1名、副園長1名、主任保育士1名、 副主任保育士2名、管理栄養士1名、栄養士1名、 准看護師2名、保育士19名、調理師・調理員5名、 短時間保育士6名、保育補助5名、短時間保育補助1名、 清掃員2名、クリーンスタッフ3名 |
沿⾰

昭和27年12月 (1952年) | 常念寺保育園設立 当時、鶴岡市南部地区に児童福祉施設がなく、地域住民から保育園創設を希望する声が強く出されたこととあいまって、仏教精神に基づく乳幼児の健全育成を目指し、宗教法人常念寺代表役員、渡辺霊成(故人)が厚生省認可児童福祉施設として常念寺保育園を設立した。 |
昭和28年2月 | 児童福祉施設として、開園 定員80名 経営主体 宗教法人常念寺 |
昭和60年7月 | 厚生大臣認可社会福祉法人和順会 定員100名 |
昭和63年3月 | 新園舎 竣工 |
平成5年4月 | 定員変更。定員100名から定員110名 |
平成5年12月 | 児童福祉に貢献した旨により天皇陛下より御下賜金を拝受 |
平成9年4月 | 定員変更。定員110名から定員120名 |
平成22年2月 | 地域子育て支援センター竣工 |
平成26年3月 | 常念寺保育園分園竣工 定員30名 合計150名 |