2024年9月「今月のお知らせ」

夏の間、水に親しみながら心も体もダイナミックに動かし、充実した夏の日を満喫したのではないかと思います。身体もひとまわり大きくなり、一段とたくましさを感じさせ成長ぶりが伺えます。また、夏期自由登園へのご協力をいただきましてありがとうございました。

先日、園庭の木で遊んでいた子どもがふざけて木を折ってしましました。それを見ていた子どもが「先生、木がかわいそうだね」と言って折れた木を必死で抑えて元の位置に戻そうとしていました。するとだんだん手がつかれてきた様子で「ガムテープで貼れば直るかも」とガムテープをもってきて貼る事にしました。もちろん、折れた木は直りません。でも、この状況を何とかしようと自分たちで考えて協力し考えた行動に共感し感動しました。

子どもたちの中には“善”も“悪”も両方存在しています。
どうしても“悪い面”ばかりに目が行きがちですが、表面的な正しい行為を伝えようとばかりせずにその子の中にある“善い面”を引き出していける保育を行ってまいります。

『小さな失敗は 気にしないで 小さな成功は いっぱい ほめてあげたい』
少しずつ生意気なこともいうようになってきて、ときには、対等にいいあってしまうことも…。なんだか、
できないことばかりに目がいって、つい怒ってしまう。ほんとうは、ちょっとぐらい失敗してもいいのにね。
いっぱい失敗を繰り返して、大きく成長してね。(全国私保連 子育てメッセージより)
(文責:副園長)

花火大会(1歳児造形遊び)
農園のさつまいも
大きく成長“ゴーヤ”

\助産師・ごっとさん来園予定など詳細情報/

目次

9月のお釈迦様のお言葉

報恩感謝(ほうおんかんしゃ)
~社会や自然の恵みに感謝しよう~

わたしたちは食前に「いただきます」と言って、はしをとります。これは、米・野菜・魚・肉等どれにも命があり生きています。私達は、それを口にして自分の生命を守っているのです。わたしたちのために身を差し出してくれるあらゆるものへの恩を忘れず、そのおかげで生かされていることに感謝しながら「ありがとう」の言葉をつかうように心がけたいと思います。
また、人は一人では生きていくことはできません。たくさんの人々にお世話になりながら、生かされています。
例えば、毎日口にするお米一つをとっても、まず農家の方が種をまき、稲の世話をし、雨や太陽という自然の恩恵を受けて稲は育ちます。食事のあとに口にする「ごちそうさま」という言葉は「この食膳にのぼった食べ物は、たくさんの人々が駆けたり走ったりして働いてくださり、また限りない自然の恵みによってできたものです。本当にありがとうございます。」という感謝の言葉になります。

9月の行事

2(木)朝のお集まり
お仏さまのお言葉をみんなで聞き、手を合わせます。
☆プール納め
事故や怪我なく丈夫な体作りができたことを喜びあって、プールあそびを締めくくります。

4(水)まつdayキャンプ(順延)
まつくみ(年長児)だけの特別なイベント! 予定していた7月は悪天候のため実施できなかったのでリベンジです!!素敵な思い出づくりの一日となりますように。

13(金)・20(金) 体操教室 (3・4・5歳児)
基礎の動き・つみき・なわとび・フープ・ボール・マット…専任講師による全身の運動遊びです。今月は平均台に挑戦です!

17(火) 人形劇鑑賞(3・4・5歳児・祖父母)
なかよしゾーン(3・4・5歳児)の園児と祖父母の皆さんで人形劇団『くすくす』による「さんまいのおふだ」のお話を鑑賞します。

祖父母サロン
鑑賞後にほっと一息お茶タイムをしながら、おしゃべりしましょう!

18(水) 総合非常訓練
もし火事が起こったら!?消防署の方と一緒に訓練をして、消防車や放水訓練なども見学させていただく予定です。

※9/17~9/28の期間は仙台青葉学院短期大学の学生1名が保育実習に来ます。ご理解の程宜しくお願い致します。

【うんどうのひ】のご案内

★2~5歳児親子参加行事として企画しております。
<日時> 10月12日(土)
AM 9:30~11:45
<会場> 小真木原総合体育館
3Fアリーナ・1F多目的ホール
☆詳細おたよりは後日配布されます

今月の職員研修
  • 井桁容子先生動画視聴
  • ○保育ナビ9月号:
  • 0.1.2歳児のセンス・オブ・ワンダー:子ども同士の関係と保護者の育ち(グループワーク)
  • ○保育ナビ9月号
  • 3.4.5歳児 遊びが育つ保育(協同性の発達と遊び:4歳児4期:友だちと過ごす時間が増え、つながって遊ぶことがおもしろくなる時期)話し合い
  • ○保育ナビ9月号:子どもたちのミーテインングQ&A(=サークルタイム、こどもかいぎ)
  • ○発達179号(夏):【特集】あそぶ (総論) 遊びを問う-いま、なぜ「遊び」なのか?(大豆生田啓友)
  • ○保育の友9月号:【特集】子どもの生活の流れを見通した保育の在り方を考える
  • (総論/長時間保育の現状)
  • ○やまごや作業療法士・公益大公認心理士・ごっと助産院長来園(毎月):子どもの困りごと、保育援助
  • 妊産婦・子育て支援等
  • ○園児たちの素敵(キラキラ)エピソード(各職員会議全職員より:語り合い)
  • ○各クラス視察研修(所属クラス以外の、クラス内環境、手作りおもちゃ、関わり方など)
  • ○久保健太著:写真と動画で分かる主体性から理解する子どもの発達 グループワーク
  • ○鈴木八朗著、他:保育室のつくり方、園庭のつくり方、保育とおもちゃ、保育室にはアイデアがいっぱい、他

発育測定

毎月身体測定を行い、大きくなったことを喜び、食育や活動につなげていきます

  • 9/3(火)まつくみ
  • 9/4(水)ばらくみ
  • 9/5(木)さくらくみ
  • 9/10(火)うめくみ
  • 9/12(木)ももくみ・すみれくみ
  • 9/17(火)いちごくみ・たんぽぽくみ

食事目標

*食べ物の働きを知り、なんでも食べましょう!

収穫物を通して、新鮮な野菜を身近に感じた子どもたち、食物の役割を考え、子ども同士励ましあったり、運動を通して食べる意欲を高め、なんでも食べましょう

日中はまだ暑さが残りますが、朝夕の風は秋の気配を感じさせるようになりました。夏の陽ざしをいっぱい浴びた子どもたちはたくましく、ひと回り大きくなった感じがします。天高く馬肥ゆる秋というように、すがすがしい実りの秋、さんま・栗・ブドウ・梨・きのことたくさんの食材が私たちを楽しませてくれます。秋は食欲もぐんとアップ!苦手なものをなくす良い機会かもしれません。

8月のお楽しみメニュー
8月の郷土料理
目次