2023年6月「今月のお知らせ」
天気が良いと園庭や広場では、各年齢のお友だちが交じり合ってそれぞれ思い思いの遊びに夢中になっているようです。
今月は “保育通信” 2023.5月号からご紹介します。
【新しい時代は子どもから】
私たち大人は、「遊び」と「学び」を対立的に考えてしまいます。けれども、子どもたちは、自ら考える主体的な遊びの中で多くのことを学んでいます。子どもにとって遊びこそが学びであり、その機会を保障していく事が私たち大人の使命であり責任だと思います。
例えば、砂場遊びで「どうやったら大きな山の下にトンネルを掘ることができるか」といったことを、友だち同士で工夫していきます。何度も何度もやり直しては話し合う。出来上がった時の喜びや達成感は、また次の「遊びの発展」に繋がっていきます。また違う場面では、砂の上に水を貯めようとしている子どもたちがいるのですが、溜まらず染み込んでいく。周りを見ると、砂ではなく土の上には水が溜まる。それを「なぜだろう?」「どうしてかな?」と考え、次のアイデアを出し合い、工夫します。そのような不思議に思う子どもたちの気持ちやひらめきは、「学びの芽生え」から「自覚的な学び」へと繋がる大切な時間になります。
また、一人ひとりが様々なあり方を認め合い、その個性や能力を発揮できる多様性を尊重し合える社会は、乳幼児期からの経験が必要です・・・
今も、これから先も、子どもたちに見えるものや触れるもの、子どもたちが感じる全てのもの、その全てが子どもたちの未来をつくります。そのためにも私たちは子どもの「遊び」を守りましょう。
6月のお釈迦様のお言葉
「生命尊重」(せいめいそんちょう)
「いのち」あるもの、すべて大切にしよう
~保育理念の一つです~
自分の生命を大切にすることと同時に、他の人間及び人間以外のすべての生き物の生命を大切にすることは、幼児の情操に大きな影響を及ぼすことになります。
当園では、「生命尊重」の保育を展開しています。自分のいのちが大切ならば、他人のいのちも同じく大切であるという認識が幼いときから芽生えていくことが大事です。お友達と歌をうたったり、運動したり生き物を世話することもすべて「いのち」を生かし自分の心と体を豊かにしていることにつながります。
人の心を思いやる気持ち、人の悲しみがわかってあげられるやさしい心が幼児期に十分に育まれたなら、「いじめ」はなくなるのではないでしょうか。
6月の行事
1(木) 朝のお集まり
今月のおことばを理事長先生よりお話ししていただきます。
2(金) さつまいもの苗植え
農業ボランティアの方と一緒になかよし広場の農園に苗を植えます。
5(月) 内科検診(13:00~)
7(水)・8(木) ももくみ保育参観
園での様子を保護者の皆さんから参観していただき、離乳食の試食も予定しております。
8(木) 引渡し訓練
もし、保育中に地震が起きたら・・・という想定の下、保護者引き取り訓練を行います。
9(金) 体操教室(まつ・ばらくみ参加)
基礎の動き・なわとび・フープ・ボール・マット…専任講師による全身の運動遊び
4・5歳児は運動着に着替え、思いきり体を動かします。今月はトランポリンに挑戦!
12(月) 時の記念日
時という目には見えないものに感謝し、役割や大切さを感じながら、常念寺にある「大時計」を見学してきます。
13(火)~16(金) ばらくみ保育参観
子どもたちと一緒に泥んこ遊びを楽しみながら園でのお子さんの様子をご参観ください。
15(木)・16(金)・19(月)・20(火) さくらくみ保育参観
子どもたちが選んだ好きな遊びを保護者の皆さんも一緒に楽しみましょう
22(木) まつくみプラネタリウム
中央公民館にて年長児が鑑賞してきます。
23(金) 体操教室(まつ・ばらくみ参加)
今月は「トランポリン」楽しみながら体操遊びを行います
24(土) 保護者会(クラス懇談)
☆すくすくゾーン13:00~14:00 ☆なかよしゾーン14:15~15:15
28(水) かもしかクラブ
路上でのルールや安全について学びます。ストップのお約束もおぼえたかな~?
6/5~6/17の期間は羽陽短期大学の学生2名が保育実習に来ます。
- 子どもって見事な人間だ! ※井桁容子著 グループワーク
- 戸外でのクラス活動と遊び(鬼遊び) ※学び合い
- リフレクション(自分を振り返り見つめ直す) ※井桁容子動画視聴 語り合い
- 子どもを真ん中に園づくり・町づくり ※大豆生田啓友著 考える会
- 保育が変わる保育環境の片付け(保育室) ※保育のデザイン研究所著 共有化
- 食育研究「いただきます ごちそうさま」より ※学び合い
発育測定
毎月身体測定を行い、大きくなったことを喜び、食育や活動につなげていきます
- 6/1(木)まつくみ
- 6/7(水)ばらくみ
- 6/8(木)さくらくみ
- 6/13(火)うめくみ
- 6/14(水)ももくみ・すみれくみ
- 6/15(木)いちごくみ・たんぽぽくみ
7月の主な保育行事予定
- 3日(月) 朝のお集り
- 7日(金) 七夕まつり
- 11日(火)・12日(水) いちごくみ保育参観日
- 13日(木)お盆 ※12:00降園
- 14日(金)体操教室
- 19日(水)プール開き
- 20日(木)・21日(金)たんぽぽくみ保育参観
- 28日(金)まつくみのひ
- 7月24日(月)~8月19日(土) 夏期自由登園期間
保育目標
- 梅雨期の衛生に留意し、快適な環境の中で気持ちよく健康に過ごす。
- 保育者との関わりを喜び、触れ合いあそびを行ったり、好きな玩具を使って楽しむ。
- 梅雨時期の自然にも興味を持ち、いろんな感触を楽しむ。
- 簡単な身の周りのことに関心を持ち、保育者と一緒にやってみようとする。
- 砂遊びや泥んこ遊びなどの感触遊びを全身を使って楽しむ。
- 雨降りや雨上がりならではの体験を通して雨の季節を感じる。
- 共通の遊びを通して友だちとの関わりを喜びながら、思いが伝わる嬉しさや満足感を感じる。
- 梅雨期の自然や生き物に触れ、様々な発見を言葉にしたり、興味関心を持って遊ぶ。
- 生活の流れがわかり、保育者に見守られながら身の回りのことを意欲的に取り組む。
- 梅雨の時期の生活の仕方を知り、水分補給や着替えなど進んで行い快適に過ごす。
- 砂や泥の感触を全身で味わい、変化していく様子にも興味関心を持つ。
- 汗をかいたらタオルで拭いたり、着替えたりし清潔に過ごす。
- 思いを出し合う中で時にぶつかりながらも、相手の思いや考えを受け入れ、友だちとの繋がりを深める。
- 栽培物の観察やお世話に取り組み、食べ物への興味を持ち成長を楽しみにする。
食事目標
★よく噛んで、丈夫な歯をつくりましょう!
楽しい雰囲気の中で食事をし、歯の役割に関心を持ち、よく噛んで 食べる習慣を身につけましょう。
雨の日が多い季節になりました。この季節は食中毒の原因となる細菌が繁殖しやすい時期です。しっかり加熱、できたらすぐに食べる、温かい料理はできるだけ早く粗熱をとり冷蔵庫・冷凍庫で保存するなど、食品管理には充分気をつけましょう。
又、園で使っているおしぼり・箸も確認して頂き、安心安全なものを使って、よく噛んで食べてほしいですね(^-^)