2024年6月「今月のお知らせ」

暑くなる日が多くなりカエルが鳴き始めましたが、各クラスでは野菜・果物の苗・種を植えました。毎日水やりをして食べ物のお話をしたり本で調べたり、自然探索を楽しみ花を摘んで色遊びをしたり、元気に遊び込む姿、様々な表情・表現を見せてくれる子どもたちから、私たち職員は心を動かされ毎日微笑ましく頑張るエネルギーとなっております。

今年は子どもたちが大好きな自然環境の整備(園庭・ひろば)にも力を入れて、各所に一年草はじめ多年草も少しずつ増やし、より遊び込める環境作りを行っていきます。

現在、毎日の保育のサポートとして作業療法士の白幡さん(やまごや)が毎月一回来園し、保育士と一緒に子どもたちと触れ合ったり職員の学びの会を行っております。
来月からは、公認心理士の白畑先生(東北公益文科大学)が保育園に毎月一回来園し同様に行う予定です。またるんびにー園(地域子育て支援センター)には、ごっと助産院の後藤敬子院長が毎月一回来園してくれることになりました。

このように地域の各分野の専門家と連携しながら保育や子育て支援を行って参ります。同時にるんびにー園では妊産婦支援を開始致しました。ごっと助産院の後藤敬子院長とともにご妊娠中の保護者の皆さまをはじめ、ご家族・ご親族、ご友人等でご妊娠の方々、また、妊活を考えられておられる方等のご利用やご相談等ができますので、是非、多くの皆様にるんびにー園をご紹介いただければ幸いにございます。

\助産師・ごっとさん来園予定など詳細情報/

9月~2月頃、各ご家庭1名に一日保育者体験を計画しております(お子さんのクラスで8:30頃~16:00頃迄)。
保護者が保育者として園で1日過ごす中で、子どもたちがどのように生活しているのかを知ってもらうことが一番の目的です。いつもと同じように遊んだり食事をしたりしている様子を深く関わりながら知って頂くことで、より子育ての楽しさと大切さを実感して頂ければと願い、お忙しい毎日とは存じますが園の保育に先生として参加いただく予定です。詳しくは夏ごろご案内いたします。(文責:園長)

クラスごとの栽培物
クラスごとの栽培物
クラスごとの栽培物
クラスごとの栽培物
クラスごとの栽培物
ファミリーdayのプレゼント(年長児)
目次

6月のお釈迦様のお言葉

「生命尊重」(せいめいそんちょう)
「いのち」あるもの、すべて大切にしよう。保育理念の一つです

自分の生命を大切にすることと同時に、他の人間及び人間以外のすべての生き物の生命を大切にすることは、幼児の情操に大きな影響を及ぼすことになります。
当園では、「生命尊重」の保育を展開しています。自分のいのちが大切ならば、他人のいのちも同じくたいせつであるという認識が幼いときから芽生えていくことが大事です。お友達と歌をうたったり、運動したり生き物を世話することもすべて「いのち」を生かし自分の心と体を豊かにしていることにつながります。
ひとの心を思いやる気持ち、人の悲しみがわかってあげられるやさしい心が幼児期に十分にはぐくまれたなら、「いじめ」はなくなるのではないでしょうか。

今月の職員研修
  • 井桁容子先生動画視聴
  • 保育ナビ6月号:0.1.2歳児のセンス・オブ・ワンダー:モノ・ヒト・コトへの繊細なかかわり、他
  • 保育ナビ6月号:子どもたちのミーテインングQ&A(=サークルタイム、こどもかいぎ)
  • 作業療法士・公認心理士・助産師来園(毎月):子どもの困りごと、保育援助、妊産婦・子育て支援等
  • 発達178号:子どもの育ちを支える食、子どもの睡眠と保育
  • 保育通信5月号:異年齢児保育の先に・・・
  • エデュカーレ5月号(汐見稔幸責任編集):1.2歳児ごっこ遊びはオモシロイぞ!
  • 鈴木八朗著、他:保育室のつくり方、園庭のつくり方、保育とおもちゃ 子どもが中心の共主体の保育へ、他

6月の行事

3(月) 朝のお集まり
遊戯室に集まって今月のおことば『生命尊重』についてお話ししていただきます。

4(水) ももくみ保育参加
園での様子を参観いただきながら、保護者の方より保育に参加していただきます。

5(水) 内科健診(13:00~)

8(土) 花まつり
年長児が稚児衣装を身にまとい、白象をひいて園から常念寺までの稚児行列を行います。常念寺本堂での儀式後は年長児親子の「段ボール製作あそび」があります。

10(月) 時の記念日
時という目には見えないものに感謝し、役割や大切さを感じながら、常念寺にある「大時計」を見学してきます。

14(金)体操教室(まつ・ばらくみ参加)
28(金)体操教室(まつ・ばら・さくらくみ参加)
基礎の動き・なわとび・フープ・ボール・マット…専任講師による全身の運動遊び
3・4・5歳児は運動着に着替え、思いきり体を動かします。今月はトランポリンに挑戦!

18(火)~20(木) ばらくみ保育参加
子どもたちの好きな遊びを一緒に楽しみながら、園での様子をご覧いただきます。

24(月) かもしかクラブ
(10:00~歩行訓練 さくら・ばらくみ親子参加)
路上でのルールや安全について学びます。ストップのお約束もおぼえたかな~?
3・4歳児親子は路上にて歩行訓練を行います。
非常訓練:引き渡し訓練
(15:30~地震想定 全園児)
もし、保育中に地震が起きたら・・・という想定の下、保護者引き取り訓練を行います。

花まつり
6月8日(土)午前9:00~
第1部:年長児による稚児行列 保育園から常念寺境内
第2部:常念寺本堂にて儀式
第3部:年長児のみ親子行事 (保育園にて段ボール製作あそび)
☆年長児以外の親子も第1部と第2部は参観できますので、ぜひお越しください!

7月13日(土)当地方では“お盆”を迎えます。皆様におかれましては、何卒、ご先祖様に心からの感謝をこめて、寺院参りをされますようおすすめ申しあげます。
つきましては、当日、第一次降園を昼食後 午後12時とさせていただきますようお願い申しあげます。

6月より「はだし保育」を展開し、足の裏の筋肉を使い強い身体づくりをして参ります。室内で内履きを使用せずに過ごす他、園庭での遊びも裸足になることで砂や泥の感触を味わい、よりダイナミックに遊びこめるようになります。中には抵抗がある子もいるかもしれませんが、無理なく少しずつ慣れていけるよう様子を見て進めていきたいと思います。

発育測定

毎月身体測定を行い、大きくなったことを喜び、食育や活動につなげていきます

  • 6/3(月)まつくみ
  • 6/4(火)ばらくみ
  • 6/6(木)さくらくみ
  • 6/11(火)うめくみ
  • 6/13(木)ももくみ・すみれくみ
  • 6/14(金)いちごくみ・たんぽぽくみ

食事目標

よく噛んで、丈夫な歯をつくりましょう!

楽しい雰囲気の中で食事をし、歯の役割に関心を持ち、よく噛んで 食べる習慣を身につけましょう。

先月植えた栽培物に水やりする姿が見られ、命を身近に感じている子どもたち、天地の恵みを頂き元気に育ってほしいですね。
今月は、「歯と口の健康週間(6/4~10)」、歯を磨くことや、甘いものを食べすぎないなど毎日の食生活に気を付け、丈夫で健康な歯を育て、維持していきましょうね。

5月郷土料理
5月おたのしみメニュー
目次