2023年12月「今月のお知らせ」
季節は冬に入りますが、晴れ間があれば園児たちは外遊びやお散歩などを通して体を動かし自然と触れ合いながら、仲間と共に様々な体験・発見・探索を楽しんでいるようです。
- お釈迦様は人生は苦と申されました(四苦:生老病死)。だから仏教は、どうやったらみんなが人生を幸せに生きていけるかを教えてくれます。『ひとりじゃないよ』って阿弥陀様にいつも見守れている中で、いつもきれいな心で過ごそうと毎日6つのお約束をしています。①お仏様は私と一緒にいます②お友だちと仲良くします③悪いことは直ぐ止めます④生き物をいじめません⑤なんでも大切にします⑥うそを言いません。『いつも 明るく、正しく、仲良く』『自分を大切にする、仲間を大切にする、善い行いをする』『元気な子、楽しい子、優しい子』。園歌そのもの全てが、私たちの保育です。
- 『遊びは学び』が毎日の生活。失敗ではなく実験の日々。やらされモデルではなく、チャレンジモデル。けんかや葛藤、時に痛い思いなども通して、考えることが大切です。自分が追求したいことを追求する。自分の好きな事を見つけ、その世界に没頭し、必要なスキルを高めていく。身体に体験を刻み、経験と知恵になっていく。そして、考えること、工夫すること、頭を使うことが大好きになる。アイデアが次から次へと湧いてきて、そのアイデアが惜しみなく形になってくる。そんな手ごたえがあるから、考えること、みんなと遊ぶことが大好きになるのでしょう。
- 常念寺保育園では『ワクワク遊ぼう』のテーマのもと、①体を動かそう②表現と創造③自然と遊ぼう④音とリズムを通した日々と、⑤つながるいのちを重んじた生活があります。0歳児から6歳児までのみんなのワクワクあそびが、自己を充実させ、自己肯定感や他者信頼感を高めます。『生きるって素敵、人といると楽しい、生まれてきて良かった、人生をみんなで良くしたい、私の意見は社会を良くすることができる、より良く生きたい、みんなと一緒に幸せになりたい・・・』
- だから、みんなが主体的に生き、尊重される。色々と協働し合いながら、しっかりと対話(聞く、話す)をしながら共に生きていく。常念寺保育園はそうやって仲間とともに、【幸せになる力を身につける】場所です。そんな子どもたちが真ん中で、保護者と地域と保育者が共に手を取り、今から未来へ・・・素敵な自分たちの町、素敵な社会、幸せな人生を一緒に創って生きましょう!
- 一緒に生きていくこと○
一緒に黙っていることは素敵だ。もっと素敵なのは、一緒に笑っていることだ。二人以上で、一緒にいて、同じ体験をし、共に感動し、泣き笑いしながら同じ時間を共に生きていくのは、とても素晴らしいことだ【フリードリッヒ・ニーチェ】
12月のお釈迦様のお言葉
『忍辱持久』(にんにくじきゅう)
幼児期から、自我を抑制し、(忍辱)我慢に耐える(持久)ことをいいます。
私たちは何かで腹が立ってくると、周りが見えなくなり、平気で人を傷つけてしまいます。それは、自分にとっても相手にとっても、とても悲しいことです。もし自分の欠点を言われたとしても、それを素直に聞ける人は、がまん強い人です。言われたことにすぐ腹を立てる人は、さびしい心の人と言えましょう。人間にとって、がまんすることは大変つらいことですが、自分の気持ちを抑えるということは、とても大切なことです。
苦しいことや、つらいことがあっても耐え忍ぶことのできる人は、
ほんとの優しさと、強さを持った人といえましょう。
落ち着いて物事を受け止めてまいりましょう。
12月の行事
~お釈迦様が『お悟り』をおひらきになった日です~
お釈迦様の教えを知り、お互いにいたわりあい 尊敬しながら正しいものの見方・考え方を学び取ります。
当園の3大仏教行事の1つでございます。
第一部:儀式
第二部:人形劇鑑賞
第三部:お祝い会食
※第一部・二部は、まつくみ保護者のみ参観できます。
2(土) 第38回幼児音楽フェスティバル
中央公民館にて幼児音楽研究会の子どもたちが元気にかわいらしい発表をします。ぜひご覧ください!!
PM11:00開場 11:15開演
4(月) 朝のお集り
遊戯室にてみんなで今月のお仏様のお言葉をききます。
8(金) 成道会 (じょうどうえ)
お釈迦様の教えやおさとりを知り、寺院ならではの荘厳な雰囲気の中で儀式に参加します。第2部は、人形劇鑑賞で楽しみます。
12(火) クリスマス音楽会(なかよしゾーン園児とばらくみ保護者)
ハープと二胡(中国の民族楽器)という珍しい音色でのクリスマスソングを鑑賞して癒しの時間を楽しみます。
ハープ奏者:林裕子さん 二胡奏者:佐藤幸さん
15(金) 体操教室
今月は、先月に引き続いて「鉄棒」に挑戦。まつくみは逆上がりにも挑戦中です。
22(金) もちつき大会
年の瀬を感じながら、日本の伝統行事を楽しみます。本物の臼と杵を使って「よいしょ!!」の掛け声に合わせてがんばります。
つきあがったおもちはでお供え餅をつくります。
12/25~1/6 年末年始自由登園期間
12/29~1/3 ※年末年始休園
研修を通してスキルアップを図り、専門知識の強化を目指しています
◎井桁容子氏 動画視聴(保護者との共通理解①②)ほか
1月の主な保育行事予定
- 1/9 朝のお集り
- 1/12・26 体操教室
- 1/30 月山ダム勉強会
発育測定
毎月身体測定を行い、大きくなったことを喜び、食育や活動につなげていきます
- 12/4(月)まつくみ
- 12/5(火)うめくみ
- 12/6(水)ばらくみ
- 12/7(木)さくらくみ
- 12/11(月)ももくみ・すみれくみ
- 12/12(火)いちごくみ・たんぽぽくみ
保育目標
- 成道会を通してお釈迦様に親しみをもつ。
- 寒さに負けず、健康的に過ごす。
- 遊びの中で保育者やお友達と関わる楽しさを味わう。
- お釈迦様を身近に感じながら成道会の雰囲気を味わい、お祝いする。
- 冬の自然に触れたり存分に身体を動かして遊び、健康的に過ごす。
- 友達や保育士と身振りや仕草、言葉での簡単なやり取りを楽しむ。
- お釈迦様を身近に感じながら成道会をお祝いする。
- 着脱や身の回りの事など、自分で出来る喜びを感じる。
- 友だちとイメージを共有し、見立て・つもり遊びやごっこ遊びを楽しむ。
- お釈迦様の教えやお悟りを知り、成道会の雰囲気を感じながらお祝いする。
- 冬の訪れを感じ、自然現象に興味を持ちながら過ごす。
- 友だちや保育者と音楽に合わせて踊ったり、表現することで自信につなげていく。
- 歌や由来に触れ、お釈迦様を身近に感じながら、成道会を皆で楽しくお祝いする。
- 様々な音楽を友達と一緒に表現し、できた喜びや達成感を味わう。
- 年末年始の伝統行事や文化に親しみ、行事にも期待を持って参加する。
- 成道会の意味やお釈迦様の教えを知り、年長児としての自覚をもって参加する。
- 自信をもってのびのびと自己発揮しながら過ごす。
- 共通の目的・目標に向かって協力し、友達との信頼関係を深める。
- 冬の自然や年末の様子・生活の変化に関心を持つ。
食事目標
食事の正しい食習慣を身につけましょう!
食前食後のあいさつ、食べる姿勢、よく噛んで食べるなどの基本的な食習慣と、
箸の使い方や食器を上手に使うといったマナーを身につけましょう。
冷たい空気にひんやりとした風、もうすっかり季節は冬ですね。今月はもちつき大会があり、前日に『まつくみライスday』でお当番さんがもち米を研いでくれます。もちになるまでの過程をみんなで楽しみながら、協力してもちつきをしたいと思います。また、ぜんまい煮・納豆汁等受け継がれてきた郷土料理、食文化に触れ元気に年を越したいですね(*^^*)
今月の食育予定
12(火) まつくみお手伝いクッキング
年長児が食材を切る、茹でる、卵を割るなど昼食やおやつの下ごしらえのお手伝いに挑戦します。
21(木) まつくみライスday
今回は翌日の餅つき大会で使う「もち米」です。いうものお米との違いが分かるかな?(年長児クラスで実施)