2023年9月「今月のお知らせ」

猛暑の夏は過ぎましたが、残暑も厳しいので水遊びは継続しながら、少しずつ秋の遊びや造形アート等も楽しんでいきたいと思います。今回はイタリアの社会心理学者・教育哲学者の “100の言葉” をご紹介します。

冗談じゃない。百のものはここにある。
子どもは 百のものでつくられている。子どもは 百の言葉を 百の手を 百の思いを 百の考えを 百の遊び方や話し方を持っている。百、何もかもが百。聞き方も 驚き方も 愛し方も 理解し歌うときの歓びも百。発見すべき世界も百。夢見る世界も百。
子どもは百の言葉を持っている。(ほかにも、いろいろ百、百、百)けれども、その九十九は奪われる。学校も文化も 頭と身体を分け こう教える。手を使わないで考えなさい。頭を使わないでやりなさい。話をしないで聴きなさい。楽しまないで理解しなさい。愛したり驚いたりするには イースターとクリスマスのときだけにしなさい。
こうも教える。すでにある世界を発見しなさい。そして百の世界から九十九を奪ってしまう。
こうも教える。 遊びと仕事 現実とファンタジー 科学と発明 空と大地 理性と夢 これらはみんな 共にあることは できないんだよと。
つまり、こう教える。百のものはないと。子どもは答える。冗談じゃない、百のものはここにある。
(ローリス・マラグッツィ 佐藤学・訳)

子どもが持つ無限の可能性、人にはそれぞれの異なる価値観や個性があると思います。
子どもの声や権利の重視は今、国際的にも大切にされています。
子どもの生きる権利、遊ぶ権利、学ぶ権利、意見や表現等をどのような形で社会参画に繋げていけるでしょうか? “こどもまんなか社会” は子どもだけを対象にするのではなく、子どものことは子どもに意見をきちんと聴き、それらを考慮しながら、子どもと保護者と保育者等(あらゆる人)が共に繋がって、新しい地域コミュニティを創る社会かと思います。

園庭の小さな田んぼ
目次

9月のお釈迦様のお言葉

『報恩感謝』(ほうおんかんしゃ)
~社会や自然の恵みに感謝しよう~

わたしたちは食前に「いただきます」と言って、はしをとります。これは、米・野菜・魚・肉等どれにも命があり生きています。私達は、それを口にして自分の生命を守っているのです。わたしたちのために身を差し出してくれるあらゆるものへの恩を忘れず、そのおかげで生かされていることに感謝しながら「ありがとう」の言葉をつかうように心がけたいと思います。
また、人は一人では生きていくことはできません。たくさんの人々にお世話になりながら、生かされています。
例えば、毎日口にするお米一つをとっても、まず農家の方が種をまき、稲の世話をし、雨や太陽という自然の恩恵を受けて稲は育ちます。食事のあとに口にする「ごちそうさま」という言葉は「この食膳にのぼった食べ物は、たくさんの人々が駆けたり走ったりして働いてくださり、また限りない自然の恵みによってできたものです。本当にありがとうございます。」という感謝の言葉になります。

9月の行事

2(土) うんどうのひ(2~5歳児親子参加)  
★2~5歳児親子参加行事です。親子で元気に体を動かして楽しみましょう。
AM 9:30~11:45
会場 小真木原総合体育館 3Fアリーナ

6(水) まつくみライスday
米研ぎ→炊飯 年長児がお米の不思議を体験します。

7(木) 朝のお集まり  
お仏さまのお言葉をみんなで聞き、手を合わせます。
☆プール納め
事故や怪我なく丈夫な体作りができたことを喜びあって、プールあそびを締めくくります。

12(火) たんぽぽくみ(1歳児)保育参観 AM 10:00~11:00
親子でお散歩&弁当開きをします。参観しながら一緒に遊びましょう!

15(金) 総合非常訓練
もし火事が起こったら!?消防署の方と一緒に訓練をして、消防車や放水訓練なども見学させていただく予定です。

21(木) まつくみお手伝いクッキング
年長児が給食やおやつの下準備を手伝って、様々な食材に触れ、食べることの大切さや作る楽しさを体験!

22(金)29(金) 体操教室 
基礎の動き・つみき・なわとび・フープ・ボール・マット…専任講師による全身の運動遊びです。今月は平均台に挑戦です!

27(水) かもしかクラブ親子訓練(3~5歳児親子参加)
保育園周辺の道路を実際に歩いて、親子で一緒に交通ルールを学びましょう!

9/4~9/12の期間は国際こども・福祉カレッジの学生1名が保育実習に来ます。

【今月の主な職員研修】
  • 井桁容子動画視聴 「(0.1.2歳児) 育ち合える環境、ほか」 グループワーク
  • (3.4.5歳児) 遊びが育つ保育「ボール」 グループワーク
  • 「食育研修」 いただきます ごちそうさま ほか 話し合い
  • 「地域子育て支援研修」 子ども真ん中に 園づくり・まちづくり 話し合い
  • 保育のデザイン研究所著 「保育が変わる保育環境の片付け(製作コーナー)」
  • 菊池加奈子社労士著 「事例から学ぶ 園児減少時代の働き方改革」
  • 著名教授等の動画・書面研修 「保育・教育、国や社会動向」 
  • 乳和食研修会
  • 庄内地域子育て応援協議会 子育て支援者向け研修会
  • 幼保こ小ネットワークづくり研修会

10月の主な保育行事予定

親子遠足のご案内

なかよしゾーン(3~5歳児)親子参加
日時:10月11日(水)

今年度も保護者会役員さんと保育園での共同開催として企画しますのでお楽みに!
詳細は後日お便りでご案内いたします

  • 10/11(水)親子遠足(3~5歳児親子参加)
  • 10/18(水)サツマイモ収穫
  • 10/13(金)20(金)体操教室
  • 10/25(水)・10/26(木)すみれくみ(1歳児)保育参観

発育測定

毎月身体測定を行い、大きくなったことを喜び、食育や活動につなげていきます

  • 9/4(月)まつくみ
  • 9/5(火)ばらくみ
  • 9/6(水)さくらくみ
  • 9/7(木)うめくみ
  • 9/11(月)ももくみ、すみれくみ
  • 9/13(水)いちごくみ、たんぽぽくみ

保育目標

【いちごくみ・ももくみ】0歳児
  • 夏の疲れによる体調変化に留意し健康的に過ごす。
  • 保育者と一緒に散歩や戸外遊びを楽しみ、秋の自然に触れ興味・関心を持つ。
【たんぽぽくみ・すみれくみ】1歳児
  • 保育者と一緒に身の回りのことをやってみる。
  • 保育者や友だちとのやり取りを楽しみながら、自分の思いを手振り・身振りを使って伝えようとする。
  • 散歩や戸外あそび等で存分に体を動かし、開放的な気持ちを味わいながら自然への興味や関心を持つ。
【うめくみ】2歳児
  • 友だちや保育者と一緒に全身を動かして遊び、様々な運動体験を楽しむ。
  • 共通の遊びを通して、友だちとの関わりを楽しみながら相手の思いにも触れて過ごす。
  • 生活の流れがわかり、身の回りのことを自分でしようとする。
【さくらくみ】3歳児
  • 充分な休息をとったり、水分補給をしながら夏の疲れをとり、心身ともに安定した生活を送る。
  • 友だちと協力して表現したり身体を動かすことを楽しむ。
【ばらくみ】4歳児
  • 運動遊びやかけっこなど存分に体を動かすことを楽しみながら、できた喜びや達成感を味わう。
  • 一日の生活の仕方や流れがわかり、進んで身の回りのことを自分でしようとする。
【まつくみ】5歳児
  • 自ら休息をとる、衣服を調節するなどしながら、健康・快適に過ごす。
  • 自分の思いや考えを友だちに伝え、また相手の思いや考えに気付いて受け入れたりしながら、友だちと一緒に遊びを進めていく。
  • 体を動かして遊ぶ中で、自然の変化や季節の変化に目を向け、秋の訪れを感じる。

食事目標

食べ物の働きを知り、なんでも食べましょう!

収穫物を通して、新鮮な野菜を身近に感じた子ども達。
食物の役割を考え、子ども同士励まし合ったり、運動を通して食べる意欲を高め、なんでも食べましょう。

まだまだ暑い日もありますが、日が落ちるのも少しずつ早くなってきました。
季節の変化を肌で感じつつ、食事面からも秋を感じられるようにしていきたいです♪
今月のおたのしみメニューでは、旬の「梨」と「りんご」の2種類から、好きなフルーツを選んでもらいます。
午後おやつでは、お月見にちなんで「お月見カステラ」を提供します。
おたのしみに(^-^)

8月の郷土料理
かき氷大会
目次