食事について

つながるいのち

今ある「いのち」は、過去からつながり未来へとつながっていく。そして私たちは、いのちの恵みによって生かされていることに感謝の心を持った人に育ってほしい。「こどもまんなか」で保護者や地域、保育者とつながって子どもたちの「いのち」を育んでいきましょう。

おいしい給食

「食べることは生きること」~生きる力を育む乳幼児期の食育に力を入れています~

【5つの子ども像~楽しく食べる子どもに】(楽しく食べる子どもに保育所における食育に関する指針~厚生労働省)

  1. お腹がすくリズムのもてる子ども
  2. 食べたいもの、好きなものが増える子ども
  3. 一緒に食べたい人がいる子ども
  4. 食事づくり、準備にかかわる子ども
  5. 食べものを話題にする子ども

乳幼児期の「食べること」は栄養の観点はもちろんですが、生涯の生活と健康に関わる「食」のスタート地点です。当園では、うす味ながら家庭的な味付けを大事にした手作りの食事を通して食事をつくる人を身近に感じ、つくられた食事をおいしく楽しく食べる。それが「生きる力」の基礎につながるために、生活や遊びの中で食育に取り組んでいます。

クッキング保育や栄養指導

  • 子どもたちと一緒に「サークルタイム」を行い、栽培物を決めて野菜や果物を育てて給食で食べたり、クッキングを行っています。
  • 特別な日には、子どもたちが主体的に考えた希望献立やおたのしみメニューがあります。

ご家庭との「食」の共有

  • 給食・おやつのサンプル展示・・玄関ホールに、その日の給食のサンプルを展示しています。
  • 食育コーナーの展示・・毎月テーマに基づいた絵本や掲示物を使って、親子での対話が増えるきっかけづくりを行っています。
  • 給食試食会の実施・・保育園での給食のおいしさを知ってもらったり、また、食についての質問に栄養士や調理師が直接お答えする機会を設けています。

離乳食

子どもの様子を見ながら一人ひとりに合った進め方で、ご家庭と連携を密にしながら手作りの離乳食が給食で食べることができます。※初めての食材は「食材チェック表」を利用してご家庭で食べて身体に変化がなかった食べ物から順に給食に取り入れていきます。

給食の内容

  • 3歳未満児 
    ●完全給食(主食+副食)
    午前おやつ:牛乳+フルーツ 
    午後おやつ:牛乳+おやつ
  • 3歳以上児 
    ●完全副食(主食持参)
    午後のおやつ:牛乳+おやつ
    《午後のおやつでは、カップケーキやラスク、クッキーなど手作りおやつにも取り組んでいます》

※3歳以上児は、副食費として4,700円/月(R6.4.現在)の口座振替となります。
保育園における栄養給与量3歳未満児は1日の栄養所要量50%を、3歳以上児は40%を目安としております。

「離乳食の進め方の目安」

子どもの食欲や成長・発達の状況に応じて調整しております。

離乳食 初期
離乳食 中期
離乳食 後期
離乳食 後期

3才未満児

3才未満児 食事例
  • 完全給食(主食+副食)
  • 午前おやつ  牛乳+フルーツ
  • 午後おやつ  牛乳+おやつ
    (カップケーキ、トースト、蒸しパン、うどん、おにぎり等)

3才以上児

3才以上児 食事例
  • 完全副食(主食持参)
  • 午後おやつ  牛乳+おやつ
    (カップケーキ、ヨーグルト、芋菓子、蒸しパン、おせんべい等)

⾷事⽬標

  1. 保育園の食事を通して、天地の恵みを知り、食物に対する感謝の心を持ち、食物のここにもたらされた人々の苦労と、食物の生命をいただくことに対する感謝の心を持つ。
  2. 「いただきます」という言葉に、お米にはお米の命があり、魚には魚の命があることに思いをいたし、感謝の心に通じることを知る。
  3. 食事保育を通して、子ども達の感性と味覚を養い、豊かな満ち足りた心を育む。

食物アレルギー対応について

近年、生活習慣病などさまざまな病気の低年齢化とともに、特定の食物でアレルギー症状を起こすお子さんが
増加しています。
食物アレルギーをもつお子さんの誤飲・誤食なく安全で確実な除去食及びアレルギー代替食を提供するために、アレルギーを持つお子さんより『生活管理指導票』の提出(医師記入)をお願いしております。又、解除にあたっては完全解除が原則で『除去解除申請書』(当園所定用紙に保護者記入)をお願いしております。担当保育士、調理担当者をはじめ園全体で協力し対応してまいります。
さらに、ヒューマンエラーの防止のために、トレーや食器の色を変えての2重のチェックを行い、安心安全なアレルギー食の提供を行います。
不定期で利用するお子さんの多い延長保育時のおやつは、ノンアレルゲンのおやつを使用しております。